惰眠を貪った休日の夕方
なにも予定のない土曜日。だらだらと惰眠を貪っていたが、嫁の無言の圧力で片付けを始めることにする。
もう17時を回った頃だ。
何をするべきか?乱雑な部屋を、眺めながら考える。
文字通り山積みになった課題を整理しよう。最初は通路の確保、荷物を運び出せる導線を確保したら、部屋の奥から片付けて要らないものを整理していく。
まずは入り口の扉が閉まるようにしよう。

積み上がったダンボール箱を順に下ろし、中身を精査する。要るもの要らないものをやんわりと仕訳して、整理していく。

近所のコンビニでもらったレシートに紛れて、ジャンボ宝くじが一枚出てきた。記憶をたどると、友人に付き合って高田馬場駅で買った一枚だ。何となく買った宝くじが実は高額当選した、という話はよく聞くじゃないか。これが当たれば書斎だけの家を購入することもできる。何一つ捨てることなく、すべてが解決する。片付けを中断して当選番号を確認……。

何一つ当たりはしない。末等の300円ですら4番違いだ。期待が大きかった分反動も大きい。はい、ここで休憩だ。ゴロゴロしたり、テレビを見たりと時間だけが過ぎていく。なにも言わない妻がかえってプレッシャーになるが、負けじとゴロゴロに拍車をかける。妻が夕飯を作ってくれたので食べる。その時「終わったの?」と一言だけ。なにも言えず食べ終わって片付け再開。入り口あった崩した荷物の半分も片付いていない。また孤独な戦いが始まる。買ったまま開けていないアマゾンの箱、書けなくなったボールペンを開けたり捨てたりする。
日付が変わった午前2時にようやく目処がついた。一旦必要なものを積み上げて扉の空間を開ける
パタン。しばらくぶりに部屋の扉が閉まった。よし、今日の目標は達成だ。
次の朝、嫁に見てもらう「扉が閉まってる!」と驚いた様子だったが、「これって当たり前だよね」と間髪を入れず言葉を発する。当たり前のことをちゃんとする。それが以外と難しいのだ。
<続く>