一生ものの買い物をした
数取器を秋葉原で購入
プラスチック製の数取器は
100円ショップでも見かけるが
これは1155円
11個分のお値段の数取器
なんとも最低でも
11個分の働きを期待したい
出来ればお値段以上をお願いしたい
願わくば一生ものであって欲しい
一生こいつで数を数えていたい
これからよろしくお願いします
提灯記事
久しぶりに家族で飲んだ
魚が美味しいお店に入ったら
目の前の提灯の見える席に通された
何とも提灯はおめでたい気がする
こんな時にと言う気がするが
こんな時こそという気もする
提灯は、しかも紅白の提灯は
人の気持ちを高ぶらせる
これとお酒で明日も頑張ろうと思う
不便なカメラ
先日買ったばかりのカメラで
銀座、神田、秋葉原を撮影しながら散歩した
子供のころから憧れの東京
やっぱり、散歩していると興奮してくる
憧れの東京
36枚撮りでハーフのカメラなので72枚
神田の前、日本橋三越のライオンを撮影したところで
フィルムが終了した
デジタルカメラの場合はほぼ残り枚数を気にしなくても
バシバシ撮影ができる
メモリが一杯だとしてもミスショットを削除して
撮影ができる
しかし、残り枚数を気にして削除もできない
不便だ、それがいいという人もいるが
正直、不便を楽しむほど大人ではないので
不便なものは不便だ
でも、フィルムは必ず紙に焼くので好きだ
デジタル時代でも紙に焼いた写真はかっこいい
特にベタ焼きした写真はそれだけで絵になる
写真が下手でもうまく見えるコツだ
大災害発生時の対応
昨日送別会でベトナム料理店に行った
そこで、今回の地震の話になったのだが
ニャチャン出身のベトナムの店員さんが
「物価が上がらない日本はすごい」
と言っていた
このようなことがあったら
ベトナムでは10倍くらいは物価が上がるそうだ
その、店員さんも今回の地震による停電で
上野から五反田まで歩いて帰ったりしたそうだが
とにかく「日本はすごい」と絶賛していた
海外ニュースでも
災害時、避難所などで並んで炊き出しを待っている
被災者の方々の映像を見て驚きの声を聞く
自分も停電時電車が止まってバスで
川崎から五反田まで行く際に
バス停に100人以上の人々が並んでいたが
誰も指示していないのに
1時間以上一列でバスを待っている
これは、日本人の国民性であり底力なのかな
と痛感した
前記のベトナム料理店の店員さんは
「だから、日本絶対大丈夫よ!」と言っていた
自分もそう思う
東北地方太平洋沖地震
このたび、2011/03/11の東北地方太平洋沖地震発生により
被災地の方々に心よりお見舞い申し上げます
刻々とテレビ、ネット等で報道される被災地の状況より
被災された方々の早い復旧と復興をお祈り申し上げます
私としてもできることをできるだけするため
節電、義援金をすること
できることをした上での通常生活が重要と考え
また、何が起きてもパニックにならずに冷静な対応をし
過ごしていくことを心がけたいと思っております
本当に被災地の方々へ
お見舞いを申し上げます